こんにちは。orinekaです。
「石けんを暮らしに取り入れたいけど、どこで買えばいいんだろう?」
「なるべく安く済ませたい」
この記事ではこういったお悩みにお答えします。
※購入する石けんがまだ決まっていない方は、「用途別 おすすめの石けん紹介」を先にご覧ください。
[結論]
- ネット通販をメインに。いろんな商品を安く購入できる可能性が高い
- 実店舗で売っている商品も候補に入れると、ストック切れでも安心
石けんを確実に・安く購入する方法
購入したい石けんが決まった方が次に悩むのは「どこで買うか」ではないでしょうか。私も石けんを使い始めるときに「スーパーや薬局ではあまり見かけないし、ネットのほうが買いやすそうだけど本当に安いのかな?」と迷っていました。
最初に書いた通り、結論としてはネット通販メインがおすすめなのですが、その理由や、「メイン」という言葉をわざわざ付け足した意味を説明していきます。
購入方法の比較(表付き)
購入方法には大きく分けて、「店に直接買いに行く(実店舗)」、「ネットで買う(ネット通販)」、「生協」の3つがあります(生協をネット通販に含めれば2種類)。それぞれの特徴を分かりやすいように表にしてみました。
すぐ買える | 値段 | 種類の豊富さ | |
実店舗 | ◎ | 〇 | △ |
ネット通販 | 〇 | 〇 | ◎ |
生協 | 〇 | △ | 〇 |
実店舗
メリットは「すぐ買えること」。店に出かければ今日中に購入できます。ネットも「お急ぎ便」や「あす楽」など配送が早くなってきましたが、今日中に購入するのはハードルが高いです(都市部だとamazonの当日便みたいな便利なサービスもありますが)。
ネット通販
メリットは「種類の豊富さ」。実際の店舗だと1種類しか置いてないことも珍しくありませんが、ネットなら店がたくさんあり、1つの店に何種類も置いてあったりします。値段は店によりますが、安い店を選べばお得に買えますし、総合的に見て一番良いと思います。
生協
環境問題に力を入れているところだと石けんは必ずといっていいほどありますね。「専門店」のような安心感はあります。
ただ、値段が高い商品が多い印象。こだわりの商品だとは思うのですが、もっと安くて良い商品も他にあるのでそこが惜しいです。「いちいち考えて選ぶのは面倒」という方には良いかもしれません。

お得に購入するには?
ネット通販のほうが安い?
結論から言うと、ネットで買うほうが安い場合が多いです。
実際にいくつか調べてみました。実店舗の値段は地元のスーパーと全国チェーンの薬局のもの、ネット通販の値段はamazonを使っています。(すべて税込みです)。
ミヨシ石鹸 ハンドソープ(250ml) | ミヨシ石鹸 ボディソープ(500ml) | ミヨシ石鹸 そよ風(粉 2.16kg) | |
実店舗 | 396円 | 731円 | 836円 |
ネット通販 | 380円 | 552円 | 712円 |
総じてネット通販のほうが安いことがお分かりいただけると思います。ポイント制度やキャンペーンを使えばさらに差が広がるでしょう。
実店舗で扱っているブランドを候補に入れておけるとベター
ネット通販での購入がおすすめと書きましたが、実店舗でも扱っている商品も使い勝手を試しておくとなお良いです。
なぜなら、実店舗ならすぐに手に入れられるので。「石けんを切らしちゃった!でもネットでしか買えないから今日は石けんが使えない!」という事態を防げます。ストックを切らさないようにしなきゃといつも考えるのは結構ストレスが溜まりますからね。
「普段はネットで売っている商品を使ってるけど、なくなっちゃったときは薬局で売ってるあの商品を使えばいいか」という状態だと安心感が高まります。
まとめ:ネット通販中心がおすすめ
基本的にはネット通販のほうが安く、商品の種類も豊富で、キャンペーンなどを使えばさらにお得な買い物ができます。
ただ、手に入れやすさも重要なポイント。石けん生活を継続する上で、「購入しやすい」のは大きなメリットです。
その点、実店舗ならすぐに買えるので、
「ネット通販中心、いざというときは実店舗でも買える」
スタイルを作っておくと、石けん生活をストレスなく継続しやすいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。