「石けんを使うたびに買い足すのは面倒だから、まとめ買いしたい」
「石けんに賞味期限のようなものはあるの?」
「まとめて買っておくのに良い商品ってある?」
こんにちは。orinekaです。
石けんを使い始めたばかりのときは、どの石けんが合うのか試すためにいろいろな商品をちょっとずつ買いますよね?
でも我が家に定番の商品ができるとまとめ買いをしておきたくなります。ストックを作っておければなくなる心配はありませんし、何より毎回買いに行くのは面倒です。
ここで問題になるのが、「石けんは買ってからどれくらいもつのか」ではないでしょうか? すぐにダメになってしまうのでは買いだめすることはできません。でも石けんのパッケージを見ても期限らしきものは書いてないし、う~ん・・・となっていませんか?
今回は石けんの保管期限について見ていきましょう。後半ではまとめ買いができ、かつ節約にもなるやり方を紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。
[結論]
- 石けんは少なくとも3年以上はもつ
- 保管場所の条件
- 直射日光が当たらない
- 湿気が少ない
- 劣化した石けんは洗濯の予洗いに使いましょう
- まとめ買いなら業務用の液体石けんがおすすめ
石けんは3年以上もつ
石けんに期限が書いていない理由は法律にあります。薬機法(医薬品医療機器等法、「旧薬事法」と言えば聞いたことがある方も多いのでは?)という法律に「3年以上品質が変わらないものは使用期限を書かなくて良い」という記載があるようです。
あいまいな書き方ですみません。一応法律の全文を読んではみたのですが、どこにその記述があるのか分かりませんでした・・・。
複数のサイトで調べたらどこも「記載がある」とのことだったので、事実だとは思うのですが・・・。厚生労働省のサイトの中で使用期限についての記述を見つけたので、下にその箇所を引用させていただきます。
使用期限の表示については、適切な保存条件の下で製造後3年を超えて性状及び品質が安定であることが確認されている医薬品において法的な表示義務はない(以下略)
出典:厚生労働省 薬事法
保管する環境
石けんは長い間品質が落ちないことが分かりましたが、かといってどこに置いておいても良いというわけではありません。食べ物を外に置いておくよりも冷蔵庫の中のほうが長持ちするのと同じで、石けんにも劣化しにくい条件があります。次の2つです。
- 直射日光が当たらない
- 湿気が少ない
要は食品と同じで高温多湿を避けろということですね。直射日光があたると温度が極端に上昇してしまいますし、風呂場のようなジメジメしたところに置いておくとカビが生えやすくなってしまいます。
とはいうものの、ほとんどのご家庭では保管環境については問題ないかと思います。今まで洗剤を保管してきた棚なら上の二つの条件を満たしていることが多いですよね?
食品ほどシビアになる必要はありませんから、これまで使ってきた洗剤を使い終わった後で空いた場所に石けんを置いておけば大丈夫でしょう。
こういう状態になったら要注意

もしも持っている石けんが次のような状態になってしまったら、ひとまず使用をやめたほうが無難です(すぐに捨てろというわけではありません)
- 黒いカビが生えている
- 変色している
- 異臭がする
私は現在のところ液体石けんと粉末石けんしか使っておらず、何年も放置したこともありませんので上記のような経験はないですが、固形石けんを風呂場で使っている方だとカビや変色はありがちかもしれません。
こうなってしまったら、少なくとも体に触れる用途では使うのを控えましょう。

じゃあ、捨てる?
いえ、それも待ってください。さきほどの言葉を逆に言うと、「体に触れない用途ならまだ使える」ということです。
再利用のアイディア
石けんが劣化してしまったら、「洗濯の予洗い」に使うのがおすすめです。
この方法のメリットは2つあります。
- 固形、液体、粉末どれでもできる
- 後でまた洗うので抵抗感が少ない
1つ目は劣化してしまった石けんが固形でも液体でも粉末でも、どれでもこの方法を取れるということです。固形石けんであればシャツの襟や飲み物をこぼしてしまってできたシミなどをピンポイントでこすれば良いですし、液体石けんや粉末石けんであれば洗面器に張ったお湯に溶かして泡立て、布どうしをこすり合わせればOKです。
2つ目は抵抗感が少ないということです。いくら体に触れないとはいえ、劣化した石けんを使うのは不潔な気がしてやりたくないと思う方も多いと思います。
でも洗濯の予洗いであればあとで本洗いをするわけですから心配ありません。たとえ一時的に劣化した石けんの一部が洋服についてしまっても、あとで洗濯すればちゃんと落ちます。不潔感を感じることが少ないので、あまり抵抗なく行えます。
まとめ買いにおすすめの「業務用液体石けん」
「石けんが長持ちすることは分かったからまとめ買いをしようと思うんだけど、せっかくなら大容量でお得なものってないかな?」
普通の洗剤だと詰め替えが2回行える、大容量でその分安い商品がありましたよね。石けんにもあります。それは「業務用の液体石けん」です。
3Lとか5Lとか入っていて、かなり大きいです。もはや非常用の給水タンクですね。
例えば5Lのものであれば10回詰め替えることができる(容器が500mlの場合)ので、1回買っておけば何か月も買いに行く必要がありません。私の場合は一人で容器1つを使い切るのに1か月はかかるので、10か月は引きこもれる計算になります。
値段も安いです。500mlの容器の値段と比べてみると、
値段 | 容量 | 容器1個あたりの値段 | |
業務用石けん | 3,051円 | 5,000ml | 305円 |
通常の液体石けん | 552円 | 500ml | 552円 |
ご覧の通りかなりお得であることが分かります。
まとめ:あまり気にしないで大丈夫
今回は石けんの使用期限と劣化してしまったときの対処法、まとめ買いでお得な商品について解説しました。まとめますと、
- 石けんは少なくとも3年以上はもつ
- 保管場所の条件
- 直射日光が当たらない
- 湿気が少ない
- 劣化した石けんは洗濯の予洗いに使いましょう
- まとめ買いなら業務用の液体石けんがおすすめ
となります。
普通に棚に保管している限りそこまで期限に目くじらをたてる必要はないので、ある程度まとめ買いしても大丈夫でしょう(買い占めはしないでくださいね)。
最悪奥のほうに何年も放置してしまっても有効利用する方法はありますしね。
最後までご覧いただきありがとうございました。